「虫歯とチョコレート」

2月14日は、バレンタインデーですね。

愛情を込めてチョコレートを贈るという男女の愛の誓いの日としてめでたい日です。

 

そして、バレンタインといえばチョコレート。

 

イメージで、昔から虫歯の原因のように扱われてきましたが

実際はどうなのでしょうか?

 

チョコレートに含まれる砂糖は確かに虫歯を誘発します。

前回の投稿でも触れていますが、お口の中のミュータンス菌がこの砂糖を餌として強い酸を出します

 

しかしながら、チョコの主成分のカカオには抗菌作用があり、これは虫歯菌にも作用するので、虫歯の働きを抑制する効果があると言えるのです。

 

また、最近では砂糖を使わず「キシリトール100%」で甘みをだす「歯医者さんが作ったチョコ」なんて商品も出て来たりしています。

 

結局のところ、チョコレートが特別虫歯の原因になりやすいといったことは無く、食べたその後にきちんと口の中を綺麗にする事が大事になります。

 

ですので、どの食べ物でも一緒ですね。

 

お口のことでお困りのことがありましたら、お気軽にかわさき歯科・矯正歯科までお越し下さいませ。

 

(追伸)

天気予報ですでにご存じの方も多いかと思いますが、今日の夜から2月2日にかけて積雪するかも知れないとの事なので、外出の際は、足元には十分お気をつけ下さいませ。

 

かわさき歯科・矯正歯科

院長  川崎 健一

 

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市小児歯科 #大和市矯正歯科 #大和市部分矯正 #大和市インビザライン #大和市マウスピース矯正 #大和市歯周病 #表参道矯正歯科 #川崎健一

「虫歯になる4つの原因」

みなさん、こんにちは。
神奈川県大和市の歯医者 かわさき歯科・矯正歯科院長の川崎です。
今回は「虫歯になる4つの原因」について、お話し致します。
【虫歯の原因(その1)】細菌
虫歯は、ミュータンス菌などの虫歯菌と呼ばれる「細菌」が原因で発生します。ですので、虫歯予防には原因となる「細菌」を減らすことが大切になって来ます。
しかし、お口の中は「湿度がある」「温度がほぼ一定」「十分なエサがある」「適度に暗い」といった理由から、細菌がとても発生しやすい環境です。特に歯垢が溜まると細菌が繁殖しやすくなります。
まずはしっかりと歯みがきを行い、お口の中を清潔に保つように心がけましょう。
【虫歯の原因(その2)】糖分
虫歯の原因として2つ目に挙げられるのが「糖分」です。
食べ物などに含まれている糖分は、ミュータンス菌を始めとした虫歯菌の大好物です。
虫歯菌は糖分をエサとして酸(主に乳酸)を出し、この酸によって歯が溶かされていくのが虫歯の仕組みです。
特にお子様が大好きな甘い物には糖分が含まれていますので、お菓子やジュースなどの与え過ぎは禁物です。
【虫歯の原因(その3)】時間
虫歯の3つ目の原因は、お口の中が汚れている「時間」です。
虫歯の原因となる糖分が長時間お口の中にあると、虫歯はどんどん進行します。
小さなお子様の場合ですと、1日の1/3くらいは寝ているので、就寝前には必ず歯みがきをして、お口の中を綺麗にしてあげましょう。
食後に歯みがきをすることはもちろん、出来ないようならお茶でお口の中をゆすぐだけでも予防に有効です
【虫歯の原因(その4)】歯質
最後の原因として、先天的な「歯質」の問題が挙げられます。
歯の表面は、エナメル質という硬い層で覆われているのですが、お口の中では酸性になったときにエナメル質が溶け出す「脱灰(だっかい)」という現象が起こり、溶け出したエナメル質は
「再石灰化(さいせっかいか)」によって修復されます。
このサイクルが崩れてしまうと虫歯になりやすくなるのですが、歯質によっては再石灰化の力が弱い方がいらっしゃいます。その場合、虫歯になりやすくなってしまいます。
また、歯質以外にも「歯並び」や「歯の形」が悪いとみがき残しが発生し、虫歯になりやすくなるので注意が必要です。
虫歯は、上記の4つの原因が重なり合って起こります。
虫歯予防を行う場合、4つの原因について確認していくことが大切なのです。
かわさき歯科・矯正歯科
院長  川崎 健一
#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市部分矯正 #大和市インビザライン #大和市歯周病 #大和市マウスピース矯正 #大和市ホワイトニング #表参道矯正歯科 #川崎健一

「予防歯科の必要性」

みなさん、こんにちは。
大和市の歯科 かわさき歯科・矯正歯科院長の川崎です。

本当に遅ればせながらではありますが・・・

新年明けましておめでとうございます!
本年度もどうぞ宜しくお願い致します。

2018年最初は「予防歯科の必要性」について、お話し致します。

日本人は、病気にならなければ歯科医に行かない人が多いため、歯が痛くてもギリギリのところまで我慢して、先延ばしする人も少なくありません。
心当たりはありませんか?

しかし、アメリカやスウェーデンなどは、治療よりもメンテナンス(検診)が中心になり、しっかりとメンテナンスをしているのです。

この違いの現れとして80歳での歯の残存数が、スウェーデンでは約20本、アメリカでは約15本です。しかし、日本は10本にも満たないのです。

予防歯科はお口の中の健康だけではありません。
最近ではお口の中の健康は全身の健康の向上にまで繋がると言われています。歯が痛くなくても定期的に検診をして、より健康な歯と身体を保てるように頑張りましょう!

【予防歯科の方法】
◆虫歯や歯周病の検査
虫歯や歯周病にかかっていないかを検査して異常がある場合は、まずは虫歯や歯周病の治療から行い、それから予防歯科治療を行います。

◆唾液検査
患者様それぞれで虫歯にかかりやすいのかなどを調べるため、唾液検査をして効率の良い予防歯科治療をご提案いたします。

◆PMTC
歯科衛生士が高度なスキルで歯みがきではとれない蓄積しがちな歯垢や着色汚れ、細菌(バイオフィルム)を取り除きます。

◆フッ素塗布
フッ素には虫歯菌が出す「酸」に負けない強い歯にする効果があります。
定期的にフッ素塗布をすることで歯の表面を強く保ち虫歯になる可能性をグッと下げることが出来ます。

◆ブラッシング指導
ご自宅でもしっかりとケアが出来るように歯の磨き方をお伝えいたします。
年齢や歯の生え方などによって、人それぞれに正しい歯磨きのやり方が違うので、自己流の歯みがきでは磨き残しをしてしまいがちになっていることが多いです。

普段から虫歯予防出来るよう、正しい磨き方を身につけましょう。

かわさき歯科・矯正歯科
院長  川崎 健一

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市小児歯科 #大和市矯正歯科
#大和市マウスピース矯正 #大和市予防歯科 #大和市インビザライン
#表参道矯正歯科 #かわさき歯科矯正歯科 #川崎健一

【歯周病の原因】

みなさん、こんにちは!
神奈川県大和市 かわさき歯科・矯正歯科院長の川崎です。

今回は「歯周病の原因」について、お伝えいたします。

歯周病は、口の中の細菌が引き起こす感染症の一種です。
歯と歯肉の間から侵入した歯周病の原因菌が歯肉の炎症を起こし、さらに進行すると歯を支える 歯槽骨(しそうこつ)が溶けてしまいます。この際、歯周病菌への感染に大きな役割を果しているのが歯垢(プラーク)なのです。

歯垢は、虫歯の原因菌「ミュータンス菌」が栄養分として糖を分解した際に作るネバネバ物質に、口の中のさまざまな細菌が棲みついて形成されます。このネバネバした歯垢は、うがい程度では落ちにくく、消毒薬や抗菌剤が効きにくいのが特徴です。

さらに、外部に有害な物質を放出することで、歯肉の炎症を引き起こします。そのため、歯磨きの際に歯垢の磨き残しがあると、そこから歯周病菌への感染が始まるのです。

◆歯周病セルフチェック
歯周病は自覚症状のない病気として知られています。
そのため、初期段階では全く分からないまま、気付いた時には重症化していることが多いのです。
早期発見すれば、歯磨きの徹底や歯石除去によって完治できることから、日頃のセルフチェックが必要とされます。

以下の8つの項目に当てはまる症状があれば歯周病が疑われるため、早めの歯科の受診をおすすめします。

☑朝起きると、口の中がネバネバしている
☑歯ぐきが赤く腫れている、または時々腫れることがある
☑歯を磨く際に血が出る
☑口臭が気になる
☑歯ぐきを押すと膿が出る
☑歯ぐきに違和感がある、しっかり噛めない
☑歯ぐきが痩せて、歯が長くなったように見える
☑歯がグラグラする

また、セルフチェック以外にも、ここで紹介する5つの項目のいずれかに当てはまる場合は、歯周病を発症するリスクが高いことから、歯科医院での検査を受けた方がいいと言えます。

・歯みがきが十分ではない方
・45歳以上の方
・妊娠中の方
・糖尿病にかかっている方
・タバコを吸う方

如何でしょうか?
今年も残すところ約2か月弱になりました。
今のうちにお口回りをキレイにして、すっきりとした気持ちで来年を迎えましょう!

かわさき歯科・矯正歯科
院長  川崎健一

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市小児歯科 #大和市矯正歯科 #大和市インビザライン #大和歯医者 #大和歯科医院 #大和歯周病治療 #表参道矯正歯科 #川崎健一

「歯を磨かずに眠ってしまったら・・」

みなさん、10月に入り肌寒くなってきた今日この頃ですが、体調管理のほうが大丈夫ですか?

かわさき歯科・矯正歯科 歯科助手の山本です(#^^#)

もしも、歯を磨かずに眠ってしまったら・・・!
お酒も入って帰宅が深夜に・・・そして気が付いたらもう朝に!こんな時お口の中は一体・・・!?

お口の中には、最近を減らしてくれる優秀な味方がいます。
それは「唾液」です。
しかし、寝ている時は唾液の量がガクンと減り、細菌にとって格好の繁殖環境になってしまいます(;´・ω・)

もし、歯を磨かずに眠ってしまったら、恐ろしいことに最近が通常の10倍以上にも繁殖してしまい、「虫歯」や「歯周病」のリスクが高まってしまいます!

もう1度、お伝えします!
歯を磨かないで寝たら・・・
※恐怖!細菌が10倍以上にも!※
です。

このように、寝る前の歯磨きは特に重要です!!
サボりたくなったら、細菌繁殖とそのリスクを思い出し、何としても歯を磨きましょう(^◇^)

かわさき歯科・矯正歯科
歯科助手   山本

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市小児歯科 #大和市インビザライン #大和市歯周病治療 #表参道矯正歯科 #川崎健一

【治療の中断について】

みなさん、こんにちは。
大和市 かわさき歯科・矯正歯科 副院長の趙です。

今回は「治療の中断」について、お話し致します。

ピンポイントで来られる方で「痛みが取れたから」ということで、次回以降来られない方が時折いらっしゃいます。
ですが、実際歯科の治療は1回で終わることが少ないです。

特に「根管治療」と言った歯の根っこの治療は、すみずみまで内部を綺麗に仕上げるために、何度かの通院が必要な場合があります。

根の中にバイ菌が入り込み、腐敗しているようなケースでは取り残しがあると後で痛みが出現したり、腫れたりすることが心配されるので徹底的に清掃を行うことが大切です。

ただ、この治療は回数が掛かりますので、中には途中で来られなくなってしまう方がいらっしゃいます。

毎回の治療終了後には、歯には仮のフタをおつけしてお帰りいただくのですが、あくまで仮のものですので外せるような封鎖能力しかないのです。

ですので、途中で長期間通院せずに時間が空いてしまうと、仮のフタがはずれたり、ふたの隙間からお口のバイ菌が根の中に再び入り込み、再感染を起こすことがあります。

すると治療するのに更に時間がかかってしまったり、最悪の場合抜歯に至ることがありますので要注意なのです。

根の中は、象牙質と言って外側のエナメル質(歯の頭の白いところ)よりずっと柔らかくデリケートな部分です。
一度感染すると、人によってはかなり早いスピードで崩壊してしまうことがあります

したがって最後まで治療をお受けになることが基本なのですが、どうしても来られなくなりそうな際は一度ご相談ください。

かわさき歯科・矯正歯科
副院長 趙

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市部分矯正 #大和市インビザライン #大和歯科医院 #大和市歯周病治療 #表参道矯正歯科 #川崎健一

【虫歯の治療について】

みなさん、お盆休みも終わられたかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、虫歯の治療についてご説明します。

歯医者さんで虫歯の治療を受ける時に、こんな疑問はありませんか?

「歯型を取る時と取らない時の違いって何だろう?」

虫歯は、歯が虫歯菌の酸で溶けることで起きます。
虫歯は出来やすい場所というのがあり、主に 歯の溝、歯と歯の間、歯と歯茎の境目などに出来ます。
さらに虫歯の進行程度によって、大きな穴もあれば浅い小さなものあります。

虫歯と言っても、実にかたちも様々で深さも色々です。
ここに溶け具合(硬さ)の要素が加わりますので、さらに千差万別なんです。痛みを伴えば、さらに治療法は変わって行きます。

ですので、治し方も一つではないのです。

比較的小さいものや前歯の虫歯の場合は、プラスチックを詰めて補います。
これは、虫歯をとったところに直接プラスチックを流し込んで光を当てて固める治療法です。

シンプルな形をしている虫歯は綺麗に詰められます。
ところが、入り組んだ形ですとか、広範囲に広がった虫歯の場合はなかなかピッタリ詰め込めないことも多いのです。
そんなときは、歯型を取って模型の上で仕上げた詰め物を歯につけるという方法をとります。

このようにいろいろな方法がありますが、その方のお口の中をきちんと診断し最良の方法を選択して行きます。

かわさき歯科・矯正歯科では、治療の計画をご説明させていただいてから実際の治療をお受けいただくので、治療方法についてもお話しております。

もしご不明な点や気になることがございましたらなんなりとお申し付けください。納得いただけるまでご説明いたします。

かわさき歯科・矯正歯科

http://www.rfdnt.com/

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市小児歯科 #大和歯医者 #大和市歯周病治療 #大和市インビザライン #表参道矯正歯科 #川崎健一

リーチ66人

【知覚過敏について】

みなさん、こんにちは。
かわさき歯科・矯正歯科 副院長の趙です。

6月というのにこの暑さ、クーラーをかけてしまっている今日この頃です。アイスクリームやかき氷が美味しい季節になりましたね。

ところで・・・
あなたは冷たいものを食べて歯がしみることはありませんか?

歯がしみたり歯が痛んだりする方は、虫歯か知覚過敏の疑いがあります。

知覚過敏の原因はおおよそ以下の3つ。
1 露出した歯根を強く歯磨きしてくさび状欠損になり過敏になる。
2 歯ぎしりなどで過剰に力がかかり歯根表面が割れる、はがれて過敏になる。
3 露出した歯根がプラークで汚れ細菌が出す刺激物でしみる。

いかがでしょうか?

歯がしみるあなたに、心当たりはありませんか?

知覚過敏の治療は、出来るだけ原因をなくして、刺激を伝えにくくすることです。

まず、正しいブラッシングを心がけ、知覚過敏防止効果のある歯磨き剤を使いましょう。

それでも、しみる場合は治療が必要です。

歯根の表面をコーティングしたり、歯根が削れてくびれた部分をセメントやレジンなどで埋めるきちんとした治療をお勧めします。

知覚過敏も放置しておくと、歯の神経を取る必要が出てくるほど悪化してしまうことがあります

因みにですが・・・
虫歯と知覚過敏には、感じ方に違いがあるのをご存じですか?

まず、冷たいもので歯がしみる場合、知覚過敏は10秒程度、虫歯は長いときは数分間痛みが続きます。

また、しみたり痛みのある歯を叩いてみて、痛みがないのは知覚過敏、鋭い痛みがあるのは虫歯が疑われます。

どちらであっても自然治癒はありません。

「歯がしみる」と感じたら、ぜひ当院にて検診をお受けください。

かわさき歯科・矯正歯科の定期検診は、虫歯や歯周病、噛み合わせ、知覚過敏など、細かく検診いたします。

歯の健康に一番大切なのは、虫歯や歯周病などの病気を早期発見・早期治療することです。

虫歯や知覚過敏予防には、セルフケア&定期検診が大切です。

歯や歯茎の状態はご自身ではわかりづらいもの。
定期的なチェックをお勧めします。

かわさき歯科・矯正歯科
副院長 趙

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和歯医者 #大和矯正歯科 #大和市小児歯科 #大和歯科 #大和市部分矯正 #大和市インビザライン #表参道矯正歯科 #川崎健一

【噛みしめ(くいしばり)について】

みなさん、こんにちは。
かわさき歯科・矯正歯科 院長の川崎健一です。

ゴールデンウィークが終わり、いつものペースを取り戻した方も多くなった頃ですね。

今日もパソコンを前に集中して仕事に取り組んでいらっしゃる
そんな方も多いことかと思います。

ところで・・・
みなさんは、仕事中に歯を噛み締めていることはありませんか?

仕事や遊びなど何かに集中していると、無意識に歯を食いしばっている・・・そんな方がいらっしゃいます。

「歯ぐらい食いしばっても大したことはないのでは?」

いいえ、様々な悪影響があるのです。

噛み締めの回数が多いとあちこちの顔の筋肉が緊張します。

その結果、頭痛や肩こり、耳鳴り、目の奥の痛みに繋がることがあります。

また、噛みしめることで歯の根元に圧力がかかります。

その結果、炎症を起こして細菌感染しやすくなって歯周病が悪化することもあるのです。

いかがですか?

噛み締めが意外に怖いことにお気づきいただけましたか。

では、この困った癖をどうしたら直せるのでしょう?

答えは、あなた自身が「気付いた時に噛み締めを止めること」です。

噛み締めの癖がある人は、早食いや物を強く噛むなどの共通点があります。

まず、早食いをやめてゆっくり食べて物を噛む時も優しく噛むように気をつけてみましょう。
また、噛み締めは、腹式呼吸でも軽減します。

「噛み締めているな」と思ったらゆっくり腹式呼吸をしてください。
また、就寝時の枕が高いと噛み締めてしまうことがあります。

「それでもなかなか直らない」
そんな方は当院へご相談ください。

まず、カウンセリングを行い、あなたの歯型に合わせたマウスピースをお作りします。

就寝前にこのマウスピースを装着することで、噛み締めの力を分散。
歯や歯茎に直接かかっていた大きな力を分散します。

もちろん虫歯などの基本的な治療も合わせて行いますので、お口全体の健康を守ることができますよ。

当院では、あなたのお口に合わせて噛み締め防止用マウスピースをお作りします。

マウスピースを装着することで、「噛み締めをしてしまうかも知れない」というストレスから解放。
精神的な負担を少し軽くする役割も果たしてくれます。

「朝起きると口の周りがだるい」
「毎朝、顎が痛い」

そんなあなたは、就寝時の噛み締め要注意です。

お気軽にご相談くださいませ。

かわさき歯科・矯正歯科
院長  川崎 健一

http://www.rfdnt.com/

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市部分矯正 #大和市歯科医院 #大和市小児歯科 #大和市インビザライン #表参道矯正歯科 #かわさき歯科矯正歯科 #川崎健一

【親知らずの抜歯】

みなさん、こんにちは。
かわさき歯科・矯正歯科 副院長の趙です。

昨日は夕方より天候が崩れ始めてきましたが、みなさんは傘はお持ちでしたでしょうか?

今回は「親知らず」について、ご説明させていただきます。

あなたは「親知らず」と聞いて、何をイメージされますか?

「痛い」
「抜かなければならない」
「抜くとひどく腫れる」
など、あまりよろしくない事を思い浮かべる方が多いように思います。

そもそも使わない歯が、何故10代後半から20代前半にかけての間に生えてくるのでしょうか?

これは、人類の食生活と大きな関わりがあります。

大昔の狩猟時代、人は固い木の実や肉を食べていました。
当然、よく噛む必要があった為、その刺激で顎が発達し親知らずが生えるスペースが生まれたのです

また、擦り減ってしまった歯の代わりになる歯として生えた
とも言われています。

一方、現代は食物が柔らかく、顎が十分に発達しないために親知らずがきちんと生えにくくなっているのです。

では、悪いイメージの元になった「抜いたほうがいい親知らず」は、一体どんな歯なのかをご説明しましょう。

◆斜めや横に露出して生えている場合
食べ物が挟まりやすい一方で、歯ブラシが届きにくい為に虫歯や歯周病になりやすい

◆手前の歯を押している
手前の歯を強く押してしまうので、歯並びがズレてしまう。
隣の歯が虫歯になりやすい

◆きちんと生えているが
嚙み合わせる歯がなく、口内を傷つけてしまう。
噛み合わせ方がずれてしまい、顎関節症になることがある

◆まっすぐだが中途半端に生えている
歯茎と親知らずの間に食べ物やプラークが溜まってしまう

大きく分けるとこの4パターンになります。
私の知る限り、ほとんどが抜歯対象です。

歯並び、口臭、虫歯、歯周病の原因になりかねない親知らずです。

「でも、抜くと痛いし腫れるのもイヤだし・・・どうしよう」

大丈夫です!当院にお任せください!
当院の抜歯なら、短時間で施術するので、ひどい腫れを起こすことがほとんどありません。親知らずが深い位置にある場合でも、抜歯の専門である口腔外科と連携をとることが可能です。

親知らず周辺の痛みや腫れでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

あなたのお口のかかりつけ医として、最善の治療をご提案致します。

かわさき歯科・矯正歯科
副院長 趙

http://www.rfdnt.com/

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市部分矯正 #大和市歯科医院 #大和市小児歯科 #大和市インビザライン #表参道矯正歯科 #かわさき歯科矯正歯科 #川崎健一