【唾液腺マッサージ】

皆さん、こんにちは
かわさき歯科・矯正歯科 院長の川崎です。

先日、ご来院された花粉症の患者様が話されていたのですが、
テレビで見なくても、花粉前線の位置がある程度お分かりになるとか・・・

「目のかゆさや鼻の状態でわかるんです」
花粉症の方はお辛いですね。

口呼吸は、お口を乾燥させ口内環境を悪化させてしまいます。
では、極力お口を乾かさないためには、どうしたらいいのでしょうか?

その答えの一つは
「こまめに水を飲んで口を乾かさないこと」
です。
もちろん飲むのは糖分などのない水かお茶などで大丈夫です。

二つ目の答えは
「唾液腺マッサージをして、唾液がよく出るようにしてやること」です。
唾液腺マッサージのツボは3ヶ所、とても簡単で痛いこともありません。

1 サラサラ唾液のツボ・・・耳下腺
上奥歯のあるあたりの頬に、人指し指から小指までの4本指をあて、後ろ→上→前→下→後ろの順に10回ほど優しくまわします。

2 粘りけ唾液のツボ①・・・顎下腺
顎の骨の内側の柔らかい部分の耳の下から顎の先までを順番に
親指で優しく押していきます。各5回程度押してください。

3 粘りけ唾液のツボ②・・・舌下腺
顎の真下から舌を押し上げるようにゆっくりぐーっと10回程度押し上げます。

このマッサージは、唾液が少なくなったお年寄りの皆さんへ施術するものです。

力を入れすぎなければ危険はありません。
安心してお試しください。

「口が渇いたな」と思われたら、まずお水を飲んで唾液腺マッサージをしてみてください。きっと症状が楽になりますよ。

また、毎日のオーラルケアも重要です。
丁寧なブラッシングも心がけてください。

当医院では、あなたのお口のかかりつけ医としてブラッシングやマッサージ方法など、様々なご相談をお受けしています。

困ったことやお悩みなどがあれば、小さなことでもぜひご来院ください。

かわさき歯科・矯正歯科
院長  川崎 健一

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市歯科医院 #大和市部分矯正 #大和市インビザライン #表参道矯正歯科 #川崎健一

【オーラルフレイルを予防しましょう!】

みなさん、こんにちは。

かわさき歯科・矯正歯科 院長の川崎健一です。

オーラルフレイルという言葉を聞いたことがありますか?

オーラルフレイル=お口の衰え

とは具体的にどういう症状でしょうか?

簡単に分けると4つのステージで進行します。

①虫歯・歯周病の進行から歯の喪失

②咬めない食品の増加

③咬む力の低下・食べる量の減少

④食べる・飲み込む機能の不全

このように進行していきます。④まで来ると介護が必要になることもあります。

では、実際にオーラルフレイルを予防するにはどうしたらよいのでしょうか?

①かかりつけ歯科医で定期健診を受けましょう。

②意識的にしっかり咬んで食事をするように心がけましょう。

③バランスよく栄養素を摂取するように心がけましょう。

④口腔内のことではないですが、適度な運動や活発な社会参加も、フレイルを予防するうえで重要な要素です。

もしオーラルフレイルの兆候が見られたら、気軽に定期健診にいらしてください。

かわさき歯科・矯正歯科

院長  川崎 健一

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市歯科医院 #表参道矯正歯科 #川崎健一 #オーラルフレイル

【花粉症と口腔内環境】

みなさん、こんにちは!
かわさき歯科・矯正歯科 院長の川崎です。

まだまだ寒さは抜けきらないのに、花粉前線は着々と北上中です。

花粉症の患者様にお伺いすると「鼻をもぎ取ってしまいたいほど」
痒くてうっとおしい症状だそうですね。

実は、花粉症はお口の健康の大敵でもあるんです。

花粉症の主な症状は「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」
特に鼻づまりは辛いですよね。

息が出来ないほど症状が悪化した時は、寝ている時も起きている時も口呼吸になってしまいます。

その結果いつも口が開いているので、ドライマウスのようにお口の中はカラカラになってしまいます。

乾燥状態を好む口内悪玉菌が繁殖しやすくなります。

歯垢がつきやすくなったお口の中は、虫歯や歯周病がいつも以上に元気になって・・・

しかも、花粉症の症状を抑える薬には、唾液の分泌を抑える副作用もあるのです。

花粉症の薬を飲んでも飲まなくても、お口の中は菌が繁殖しやすい環境になってしまう訳です。

もし、あなたが花粉症なら、こまめに水分の補給をして丁寧なブラッシングも心がけてください

キシリトール入りのガムを噛んで唾液が出ている状態を保つのも有効です。

義歯の方はチュアブルのタブレットをどうぞ。

ガムやタブレットで口腔内の乾燥を軽減することができます。

それでもお口の健康が不安になったら、ぜひ当院にて【定期検診】をお受けください。

虫歯や歯周病などあなたのお口の健康をかかりつけ医の目でチェックします。

そのうえで、アレルギー治療が必要と思われる患者様には専門の医院をご紹介致します。

当院では、各種専門機関と医療連携をしています。
安心してご相談ください。

花粉症が原因の口呼吸や服薬は、口内の汚れを除去してくれる唾液を減らします。

結果、虫歯や歯周病の要因を増やしてしまいます。

特に口内の乾燥は年齢が上がるにつれて注意が必要に!

年齢とともにエナメル質が減っていたり、歯の根元が露出してそこから虫歯になりやすくなっています。

また、柔らかい食べ物を好む方は歯に食べ物のカスが残りやすいので要注意です。

とはいえお口の中の状態は自分ではわかりません。

痛くて辛い虫歯にならないために4ヶ月~6ヶ月に1回の定期検診をお受けください。

かわさき歯科・矯正歯科
院長  川崎 健一

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市歯科医院 #表参道矯正歯科 #川崎健一

節分と歯茎の健康チェック

みなさん、こんにちは!
かわさき歯科・矯正歯科 副院長の趙です。

お正月を迎えたと思ったらもう今日は節分。
豆まきをして鬼を追い出す日です。

ところで、あなたは豆まきに使う硬い福豆(炒り豆)を年の数+1粒だけ食べられますか?

「豆まきをしていないし分からない」という方も多いと思います。

お子様が大きくなられたご家庭は、豆まきから離れてしまいますよね。

でも、今日はせっかくの節分。

歯茎の健康チェックと新年の厄払いをかねて、召し上がってみてはいかがでしょうか?

炒り豆のように適度に固いものを食べると、歯や顎の骨を鍛える他、歯の周りの組織に刺激を与えてくれます。

刺激があると新陳代謝が高まり、結果として歯周病など歯の病気を
予防することになる訳です。

また、豆は栄養学的にみても歯のためにとても良い食品。

血管や筋肉などの組織を作るタンパク質と、歯を形作るカルシウムとコンビで働くマグネシウムの宝庫です。

節分だけではなく、普段からぜひ摂ってほしいと思います。

「でも何となく歯がグラついて・・・」
また「歯が浮いた感じがして噛み締めると痛い」

そうおっしゃるあなた!
歯周病が進んでいるかもしれませんよ。

歯周病予防と進行を遅らせるためには、とにかく細菌性のプラークを落とすこと。

歯磨きなどのセルフケアだけで落とすのは、かなり難しいといえるでしょう。

あなたのお口のかかりつけ医としては、歯医者さんでのクリーニングをオススメしたいところですね。

当院では、歯周病の進行度合いをみる歯周ポケットのチェック。
歯科衛生士が特殊な機械を使って、頑固にへばりついている細菌の固まり、バイオフィルムを破壊します。

もちろん大切なあなたの歯の表面を削ることはありません。
優しく綺麗にクリーニングします。

まだクリーニング経験のない方も、ぜひ安心してお任せください。
当院なら、ご満足いただける結果を残せるはずです。

ブラッシングは、手磨きでも電動歯ブラシを使っていても、どうしても汚れが残るもの。

ほんの少しの磨き残しが重大な結果を招いてしまうことも・・・

かわさき歯科・矯正歯科では、虫歯や歯周病にならないための予防歯科にも力を入れています。

歯垢(プラーク)は、虫歯と歯周病の原因物質。
放置すると歯石も形成してしまいます。

正しいブラッシングを続けることが、歯垢除去の基本なのですが、
ご自分での完全除去はまず不可能です。

あなたのお口の健康を保つため、定期的なクリーニングをお勧めします。

当院では歯垢や歯石を機械や手用器具を使って丁寧に除去。
お口の状態に合わせて行います。

専門家の歯科衛生士ならではの美しいクリーニングが自慢です。

「歯石のようなものがある」
「歯の表面がざらつく」
と感じたらお気軽にご連絡くださいませ。

電話に出たスタッフに「クリーニング希望」とお伝えいただき、
来院日時を決めましょう!

かわさき歯科・矯正歯科
福院長  趙

#大和市歯科 #大和市歯医者 #大和市矯正歯科 #大和市インプラント #大和市小児歯科 #川崎健一 #表参道矯正歯科